スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2009年01月31日

夜に光る

今夜の空の綿雲。何か不思議といつもと違う季節を感じます。昼も少し暑い感じがした。
  


Posted by どんぶらこ at 00:33 | Comments(0) | 

2009年01月30日

歴史観光ガイド

繊細、緻密。バンフに載る通りに美しい入り口部分。中に見つけた不自然な歴史空間の疑問。
ある都市部のマニュアル化された完璧な観光ボランティアガイドへ。質問してみたら私には解らないと・・
何度も訪ねてみて調べればよい。仕方ないが、何かが物足りなかった。  続きを読む


Posted by どんぶらこ at 21:49 | Comments(0) | 天然記念物

2009年01月29日

肥前歴史街道

旧長崎街道、肥前国庁跡、佐賀城、吉野ヶ里遺跡、東名遺跡、明治遺産、徐福、蛎久、歴史公園等を結ぶスタンプラリー  続きを読む


Posted by どんぶらこ at 19:58 | Comments(0)

2009年01月26日

佐賀サルク

週末はニューオータニでのグリーンツーリズム発足式やiスクエアでの協働での観光ガイドイベントや佐賀大学でのビジネスコンテスト、富士町周辺でのスパマラソンなど寒波の中でイベントがあった。凄い、何がって。後で知ってしまい見逃してしまう事。郊外でも公営文化施設と地域観光でのガイド連携の兆しは。佐賀サルクはこれからです。
  


Posted by どんぶらこ at 17:52 | Comments(1) | 天然記念物

2009年01月25日

多布施川エコマップ

多布施川桜道のエコマップの手作り。プロト版  続きを読む


Posted by どんぶらこ at 08:06 | Comments(0)

2009年01月23日

佐賀環境フォーラム

ワークショップ
エコツーリズム平成20年度成果発表会
明日、1月24日(土)13時〜
佐賀大学211教室であります。
今年は郊外〜佐賀市内〜郊外への自然歴史観光への展開として、多布施川へスポットをあてて学生が発表いたします。  続きを読む


Posted by どんぶらこ at 20:22 | Comments(0) | みなと

2009年01月22日

スノーキャンドルナイト

島義勇さんが広野開拓時代提案した札幌の都市計画。島さんは今でも当地の開発に貢献した英雄的存在らしい。観光地札幌・冬の雪祭りは有名だが、近年、市民の力で公園では冬もスノーキャンドルナイトなどのイベントが催されている。  続きを読む


Posted by どんぶらこ at 00:34 | Comments(0) | 歴史佐賀

2009年01月21日

有明海探索

バードストライクが話題になってます。  続きを読む


Posted by どんぶらこ at 12:23 | Comments(0) | 天然記念物

2009年01月16日

未知への旅立ち〔海〕

昨年の夏屋久島、永田浜  続きを読む


Posted by どんぶらこ at 19:21 | Comments(3)

2009年01月15日

イシガキダイ

厳つい闘牛のようバルーンの牛さんはいつも朗らかでも、どちらもひょうきんそうな顔してます。  続きを読む


Posted by どんぶらこ at 22:29 | Comments(6)

2009年01月14日

棚田百選

以前、紹介しました正月番組の日本の自然景観空撮。特異な?棚田は長崎県松浦市福島の海辺に隣接する場所。夕日が綺麗ですが、伊万里市から玄海町へ行く間に存在するので、寺浦棚田と同じく佐賀県にあると思う人もいるらしい。  続きを読む


Posted by どんぶらこ at 23:49 | Comments(0)

2009年01月11日

春近し

一両イズ千両万両  続きを読む


Posted by どんぶらこ at 23:24 | Comments(0) | 自然佐賀

2009年01月10日

寒波襲来

明日の天気はどうなるのだろうかとおもいつつ、今年最初の週末の夜は更けている。
  


Posted by どんぶらこ at 01:10 | Comments(0)

2009年01月08日

街から、みじかなエコ

今日、木曜日は佐賀環境フォーラムエコツーリズムの定期的なワークショップ。今年はみじかな自然、多布施川のエコマップづくりでメインに活動中。生息しているニッポンバラタナゴ?希少人数で、学生のやる気で何とか持続してます。大人のリーダー不在ですが、観光ガイドとのコラボも模索しながらも頑張ってます。二回目の桜道調査も予定してます。  


Posted by どんぶらこ at 22:47 | Comments(0)

2009年01月07日

季楽

初めて行きました。地場産品百パーセント。五つ星らしい。肉は申し分なく絶品。神野公園の茶亭の雪景色。写真もありました。鍋島さんの昔のままの庭を見てみたいとふと思いました。  


Posted by どんぶらこ at 21:34 | Comments(0)

2009年01月07日

環境番組

4日の夜にG番組ガイド検索から→ドキュメンタリー、教養→自然、動物、環境で選択。NHK深夜番組。日本列島を4ブロックに分けて自然風景空撮と生き物環境等の映像番組を見ました。寝ぼけ眼で見た中で、富士山を始めメジャーな自然風景とは別に、長崎県の海添いの棚田は人間が作り出した自然造形美で特に印象に残りました。  続きを読む


Posted by どんぶらこ at 12:46 | Comments(0)

2009年01月04日

風をよむ

今日は朝からウロコ雲が赤く光り、晴れと僅かな霞。広い佐賀平野に北は山から、川、海が一望。上空は微風の中でも高度が五百フィートから千フィート以上に上がればまったく違う風に漂ってました。川面では流れの変化は見えるが、風は見えない。計測器もあるが、パイロットは五感も頼りに瞬時になるかもしれないタイミング逃さず俊敏に?私にとっては新たな感動であった。  


Posted by どんぶらこ at 23:03 | Comments(0)

2009年01月03日

武雄温泉の初売り

物産の初売りが、4日にあります。元旦の朝は雪の中、獅子舞が登場。手をガブリと噛んでもらうと縁起が良いらしいのでやって頂きました。ありがとうございました。  


Posted by どんぶらこ at 23:50 | Comments(2)

2009年01月03日

天城越え?天山越え。ポンポン

2日は早朝に唐津から天山越えバルーンのサポート。夜明け前の浜玉も底冷え。バルーンは一斉に飛び立ちました。ウーン空からの雪天山はいいなぁ。  


Posted by どんぶらこ at 23:48 | Comments(0)

2009年01月01日

今日の祐徳

時間があれば奥宮まで、足を伸ばして、鳥居幾つも数え切れないくぐり抜けたら有明海が見える展望台。ここまでの道や階段も、足元に注意。濡れていると滑る石がたぶんにあります。。
  


Posted by どんぶらこ at 20:03 | Comments(0)