スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2009年02月28日

湊、港へ

今朝の嘉瀬川にも菜の花。バルーンは南に。  続きを読む


Posted by どんぶらこ at 09:29 | Comments(0)

2009年02月25日

嬉野温泉

此処も春、雛祭りモードが。  続きを読む


Posted by どんぶらこ at 23:35 | Comments(0)

2009年02月25日

温泉橋

小雨やみ川音が響く  続きを読む


Posted by どんぶらこ at 23:06 | Comments(0) | 長崎街道

2009年02月25日

カチガラス(2)

カチガラスやカラスは何故、高圧電線に触れても、感電しないのか?  続きを読む


Posted by どんぶらこ at 00:31 | Comments(2)

2009年02月22日

佐賀の水辺

ゴミクイしみゃーいわいのイベントに初めて参加させて頂きました。  続きを読む


Posted by どんぶらこ at 23:52 | Comments(0) | 風土佐賀

2009年02月21日

という名前に惹かれたけれど、最上階が大浴場の嬉野のとある温泉。週末は満杯でした。  続きを読む


Posted by どんぶらこ at 22:53 | Comments(0) | 桜道

2009年02月19日

石橋照生さん

親子の写真展が明日まで金立公民館で開催されています。佐賀の自然、金立ヒルズ、北山の写真もお持ちで、金立の四季写真も掲示されていました。タイミングよく会場で時間があればじっくり説明いただけそうです。  


Posted by どんぶらこ at 22:24 | Comments(0) | 金立

2009年02月17日

カチガラス

今年もいた。カチカチ、九電柱に簡易風車をトリツテケレラレヨウガ、ここは俺たちの気に入った場所。思えば、街中には耕作地がすくなってる  続きを読む


Posted by どんぶらこ at 21:54 | Comments(4)

2009年02月16日

身近なエコツーリズム

環境フォーンラムと佐賀大学研究プロジェクトの合同講演が昨日開催されました。  続きを読む


Posted by どんぶらこ at 22:37 | Comments(0) | 風土佐賀

2009年02月16日

小川から春花の始まり

うかうかしてる間にあちこちに花が出現。金立公園も今を見逃すなとばかりに梅、マンサクが咲き始め、白木蓮もまだかと。花の饗宴の始まり。うって変わり、明日は寒い朝。  


Posted by どんぶらこ at 22:16 | Comments(0) | みなと

2009年02月14日

暖気龍

長崎から佐賀へ季節の変化を如実に感じた夜でした。  続きを読む


Posted by どんぶらこ at 01:57 | Comments(0)

2009年02月13日

出会い

出逢い、出合。色んな形や色がある。アンテナ高く、広く。やっぱり、デアイ、DEAI%今日の1日だけでも、人と人が巡り会える。情報や活字、よりも心が触れ合える場が大切だと思った1日でした。感謝。
  


Posted by どんぶらこ at 00:02 | Comments(1)

2009年02月07日

古湯温泉街

今日は夕方から温湯に浸り、ゆったりとしてました。川の水音も良い。12の旅館、それぞれに特徴が有りそう。いつか全部制覇したいと思いつつ、車の通ってしまう路地を歩きました。  続きを読む


Posted by どんぶらこ at 21:31 | Comments(0) | 癒やし

2009年02月06日

佐賀の雛祭りシーズン到来。

昨年の3月。松原神社、今年は2月28日の日曜日にも流し雛があります。氷雛ステージの前。祭りのクライマックスは、佐大雅楽部の演奏。この空間はなんだろうか。今年も期待してます。  


Posted by どんぶらこ at 00:38 | Comments(0) | 天然記念物

2009年02月05日

エコスポット写真

佐賀県内のエコスポットなどの写真を拡大して16セット。約百枚三年間で撮影したものを束ねてみました。

まずは海から平野、川、クリークから山また海へ、駄作だが、協力を更に、何とか繋げてみたいと思っています。  続きを読む


Posted by どんぶらこ at 00:40 | Comments(0) | みなと

2009年02月03日

葉隠旅行社

以前訪れました。葉隠発祥碑周辺の苔むした拡大写真をプレゼント。お礼に数年間は使える手作り未来?カレンダーいただいました。

役所を定年されてから開業の優しいおじさま。元気にされてるかな。葉隠本は難解だけど、世にある葉隠という会社名やお人には引きつけられます。
  


Posted by どんぶらこ at 23:30 | Comments(0) | 天然記念物