トップ
› |
新規登録
|
ログイン
佐賀のとっておきクチコミ記事から検索
エコツーリズム佐賀
佐賀や近郊の身近な自然や観光など、歴史や文化を学習しながらも、季節のイベントや新しい試み、見所、名物、名品なども紹介しながらエコツーリズムやその展開について考えていきたいところです。
<
2009年
05
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
天然記念物
(6)
みなと
(5)
自然佐賀
(3)
風土佐賀
(8)
歴史佐賀
(3)
景観佐賀
(1)
風景佐賀
(5)
風物佐賀
(3)
公園佐賀
(3)
桜道
(2)
水辺佐賀
(4)
有明海
(1)
天山
(1)
金立
(7)
花
(5)
散歩
(1)
協働
(7)
観光ガイド
(1)
旅行
(4)
長崎街道
(1)
多布施川
(2)
リース
(3)
福岡
(0)
街づくり
(0)
長崎
(0)
写真
(1)
徐福
(2)
癒やし
(1)
安らぎ
(4)
郊外
(3)
重要無形民族文化財
(1)
空
(2)
空き地
(1)
食材
(2)
棚田
(2)
エコ消費
(2)
環境
(3)
海
(1)
黒潮町
(3)
土佐佐賀
(1)
エコカー
(1)
最近の記事
金立公園写真コンテスト
(3/4)
黄金花−秘すれば花、死すれば蝶−
(2/9)
北の礎、島義勇さん抱いた夢は。札幌冬の公園と街
(1/23)
冬イチゴ
(1/16)
エコツーリズム大賞
(12/26)
徐福の里
(12/2)
Gorden stands lease
(11/28)
金立公園のイベント紹介
(11/23)
第九回九州イベント
(11/22)
I・LOVE 小城
(11/19)
過去記事
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
最近のコメント
どんぶらこ / I・LOVE 小城
どんぶらこ / I・LOVE 小城
きくだん / I・LOVE 小城
カイチョウ / I・LOVE 小城
どんぶらこ / 札幌の礎
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
お知らせ
佐賀県の情報が集まる
地域ブログポータルサイト
さが園芸888運動
活気あふれるさが園芸へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
どんぶらこ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
Posted by さがファンブログ事務局 at
2009年05月30日
銀嶺草
ギンリョウソウ、またの名をギンレイソウ、幽霊草
芽が出て残雪と見間違いそうなぐらいです。
続きを読む
Posted by どんぶらこ at
23:27
|
Comments(2)
|
自然佐賀
2009年05月29日
脊振山
植生調査があした佐賀環境フォーラムのプログラムであります。
続きを読む
Posted by どんぶらこ at
23:13
|
Comments(0)
|
自然佐賀
2009年05月23日
天山の夕日
街中から高速までの途中に時にはチラリと見える
続きを読む
タグ :
さかしめ
Posted by どんぶらこ at
23:20
|
Comments(0)
|
天山
2009年05月21日
さがエコマップ
多布施川編。エスプラッ二階の観光協会に置いていただきました。ありがとうございました。
Posted by どんぶらこ at
23:32
|
Comments(0)
|
水辺佐賀
2009年05月17日
海沿いの棚田
[日本の自然]テレビで紹介された場所は此処なのか。
続きを読む
Posted by どんぶらこ at
09:23
|
Comments(0)
|
棚田
2009年05月17日
今朝、佐賀特集ありました。
遠くへ行きたい。佐賀への稲作文化や徐福[JOFU]伝説など。読売テレビ系七時半〜ありました。残念ですが、今度録画で見てみます。
Posted by どんぶらこ at
06:59
|
Comments(0)
|
風土佐賀
2009年05月16日
福島の棚田
続きを読む
Posted by どんぶらこ at
00:03
|
Comments(0)
|
棚田
2009年05月13日
昼下がりのオープンカフェ
控え目な花ちゃんと
続きを読む
Posted by どんぶらこ at
19:01
|
Comments(0)
|
風景佐賀
2009年05月12日
花ちゃん登場
多布施川をドンブラコしましたよと。心安らぐ記念の写真前でパチッと
続きを読む
Posted by どんぶらこ at
00:13
|
Comments(0)
|
金立
2009年05月08日
さがエコまっぷ〔多布施川編〕お店紹介の追加
紹介していなかったのですが、和匠、石ばし
続きを読む
Posted by どんぶらこ at
23:59
|
Comments(0)
|
多布施川
2009年05月07日
雨の畑仕事
秋に植えた玉ねぎも最初の土づくりが大切とわかっていても、管理を委ねて土中の成長を待つばかりです。
続きを読む
Posted by どんぶらこ at
23:27
|
Comments(0)
2009年05月07日
オープンガーデン〔庭の駅〕
佐賀に誕生。その中で金立町の若手職人コバチャンが案内、紹介してくれた和風空間の〔こもれ日〕の庭です。
続きを読む
Posted by どんぶらこ at
00:31
|
Comments(3)
|
安らぎ
2009年05月06日
トンボ王国・さが
今年、第一回目の〔トンボ教室〕が5月3日に金立公園一帯で開催されていた。
続きを読む
Posted by どんぶらこ at
00:03
|
Comments(0)
|
水辺佐賀
2009年05月03日
遠くへ行きたい。
全国放送で紹介されます。
続きを読む
Posted by どんぶらこ at
22:04
|
Comments(0)
|
風土佐賀
2009年05月03日
野外美術館〔Tシャツアート〕
黒潮町から何にもなくても、海辺を美術館にして21回目、全国から千枚以上。今年はモンゴルでも砂丘に美術館をの元イベントボランティア日本人女性の呼びかけで国際交流が始まったようです。
続きを読む
Posted by どんぶらこ at
00:34
|
Comments(2)
|
黒潮町
2009年05月02日
こい〔カツオ〕のぼり
土佐佐賀では国道沿いにカツオ幟が風に吹かれていました。
続きを読む
Posted by どんぶらこ at
23:58
|
Comments(0)
|
土佐佐賀
このページの上へ▲