2009年05月03日
野外美術館〔Tシャツアート〕
黒潮町から何にもなくても、海辺を美術館にして21回目、全国から千枚以上。今年はモンゴルでも砂丘に美術館をの元イベントボランティア日本人女性の呼びかけで国際交流が始まったようです。

緩急自在、佐賀ではヤッパリ屋外でのビェンナーレ?案山子アートかな。なんて昨秋に実現しなかった夢を考えるのでした。〔みんなすばらしいが私が最も感動した作品〕
只今、宿毛沖どんぶらこ

Posted by どんぶらこ at 00:34 | Comments(2) | 黒潮町
この記事へのコメント
なるほど、砂浜と白いTシャツと青い海と空。自然と溶け合うすばらしい美術館ですね。
佐賀はもうすぐ麦秋です。風にそよぐ麦の穂が馬の鬣のようにきれいです。
佐賀はもうすぐ麦秋です。風にそよぐ麦の穂が馬の鬣のようにきれいです。
Posted by ちふみ at 2009年05月03日 21:35
土曜日は牧野植物園で〈麦酒〉ビールセミナー[黄金色の時を味わう]がありました。ビールの発祥地はエジプトらしい。ノンアルコールの試飲。紺碧の海と砂浜、棚田の水面に夕日、カルストに走る雲海。人は実際の風景を想像しながら色々と味わうものなのでしょうか。広告マンも巧い。
Posted by どんぶらこ at 2009年05月12日 00:36