2009年02月25日
カチガラス(2)
カチガラスやカラスは何故、高圧電線に触れても、感電しないのか?
針金はヤッパリヤバいらしい。聞いてみたら、今度は鳥に興味があるんですか?と、私も天然の記念人物のようなありがたい切り返しを頂いた。ついでに佐賀のカラス勢の生態も含めて談義になりかけたが、県のホームページで見てびっくり!?ユーラシアや北米大陸アラスカ付近までにも分布。カチガラスは世界中にいるではないか。秀吉公が韓国から愛おしく持ち帰ったのなら、伏見に何故いないのか?後で思いを巡らせながら、とある店を出たらカサの柄がカサナリ、カラマリ、噛みついた?カチカチ、菜種梅雨が今年は早まっている。
Posted by どんぶらこ at 00:31 | Comments(2)
この記事へのコメント
県のホームページ見ました。世界中に分布してたんだ・・学生時代、帰省するたび電車の車窓からカチガラスを見つけるとふるさとに帰ってきたなぁ~って感じました。湿気と気温のせいで梅の花の匂いが立ち昇っています。
Posted by ちふみ at 2009年02月25日 22:15
人間はあらゆる情報の中で視覚から約90パーセントを判断を判断。生き物はもっと多くのセンサーを持ってるかも知れません。梅の甘い香りは小石川植物園以外であまり敏感に感じた事がありませんでした。小城の梅園芸でもイベントやってますね。
Posted by どんぶらこ at 2009年03月01日 20:50